2月花伝塾

台湾から帰国して
すぐから始まった
有田花伝塾

あと二クラス残すのみとなりました。

茶道
煎茶道の歴史などを
辿りながら
日本茶についての学び
日本茶の種類の説明
花伝オリジナルの黒蓋付茶器に
窯出し煎茶を丁寧に淹れておもてなし

庭先の茶の木
直筆の春の和歌をしたためました

君がため 春の野に出でて 若菜つむ、
わが衣手に 雪は降りつつ      光孝天皇 

春は正月をさすと思われますが
旧正月は2月ですね。

煎茶の淹れ方の学び
皆様ご自分が淹れたお煎茶の
美味しさに驚かれています

高級煎茶は60度以上になると
甘み成分のアミノ酸がとけてしまい
苦味がでるため
甘みを楽しむ時は低めの温度で
淹れます。
ぜんざいを作りおもてなし
庭先や山野からの山野草や椿で
花あそび🌼
茶席デザインを学びつつ
お持ちになったそれぞれの器に
草花木を生けられます。

この花あそびは毎回必ずいたしますが
初めからいたしますとかなり皆さま
上達なさっています

皆さま、それぞれに花器を持参され
真剣に楽しそうに生けていらっしゃいました。
この花はまだ未完成です。

kaden−style

日々の暮らしに彩りを🌸 自然に恵まれた『花伝からの メッセージ』 花伝塾には 日々の暮らしに彩りをテーマに 『小さな幸せをさがし』の旅人として 集まっていただいています。 【食茶空間コーディネート】 〔おもてなし楽茶〕 〔茶席コーディネート〕 *長年綴っていた 〈花伝からのメッセージ〉ブログ https://kadens.exblog.jp/を このブログサイトに移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000