あなたらしく

こうなくてはいけない
こうしなければいけない
茶の世界
花の世界
食卓演出の世界
歩み始めて30年

基本的な学びは
もちろん必要です。

その上で
私が提唱するのは 
「あなたらしく」
それぞれの個性で
あなたらしく世界を創りあげていく
あなたの中にある想いを
あなたらしく表現する
茶は服(ふく)のよきように、
炭(すみ)は湯の沸(わ)くように、
夏は涼(すず)しく冬は暖(あたた)かに、
花は野にあるように、
刻限は早めに、
降(ふ)らずとも雨の用意、
相客(あいきゃく)に心せよ。 

このことばは、千利休(せんのりきゅう)がある弟子(でし)から「茶の湯とはどのようなものですか」とたずねられたときの答えでした。

利休道歌にあるように
花は野にあるように
茶は服のよきように

私自身も茶道や華道の学びを続けていました。
茶道は素晴らしい「理」があり
何の無駄もない教えがあります。
凛とした空気の中で着物に身を包み
臨むお茶会も、私は素晴らしい
日本伝統だと思います。

その道を歩みながら思ったのは
大好きなお抹茶を自宅でも
自由に飲みたいな❣️

東京から取り寄せた茶花で
おけいこを受けていたのですが
庭にある山野草を生けて
花を楽しみたいな❣️

私はどうやら型にはまるのが苦手らしい!

この想いから提唱し続けているのが
「亜希子流楽茶」です

日本茶 中国茶  紅茶という垣根を
払い「茶」を楽しむ

茶席は座敷ではなく
どこのお宅にもある食卓に
コーディネートをして
山野草をさりげなく生けての楽茶

大したことではありません^_^

「道具はあり合わせに
心を篤くもてなす」
これも千利休の言葉です

花伝塾では
皆さまに花材を庭から採ってきて
先ずは自由に生けていただきます

海外教室は都会ですので
山野草がなく花市場で山野草もどき
花材で生けていただきます。

それが驚くほどに
それぞれ個性的な生け方で
すばらしいのです。

基礎的な指導はいたしますが
細かなことは初心者には
ほとんど言わずとにかく
花や木に慣れ親しんで
いただくのです。

有田教室は最初はどうなるかと
案じる方々でしたが^_^
今ではそれぞれの生け方を
ご自分で模索しながら
素晴らしい花ができていきます。

皆さまの真剣に花と向かい合うお姿は
本当に美しい!

🔽の動画をご覧くださいね。
こころに響きます。












kaden−style

日々の暮らしに彩りを🌸 自然に恵まれた『花伝からの メッセージ』 花伝塾には 日々の暮らしに彩りをテーマに 『小さな幸せをさがし』の旅人として 集まっていただいています。 【食茶空間コーディネート】 〔おもてなし楽茶〕 〔茶席コーディネート〕 *長年綴っていた 〈花伝からのメッセージ〉ブログ https://kadens.exblog.jp/を このブログサイトに移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000