茶を求めてー喫茶去ー

茶と人
悠久の昔から
紡いできた歴史がある

中国から始まる
茶の歴史を辿る
旅を始めたのは
今から30年前

岡倉天心の「茶の本」の影響

様々な人との茶縁は
私の茶に対する想いを
少しづつ確立してきた

流派に関係なく
ただただ茶を愛し
茶と語らいながら
茶を丁寧に淹れる

人々がこれまで愛した茶は
おもてなし文化に欠かせないものとなり
精神文化まで昇華してきた

茶道 煎茶道
抹茶と煎茶

栄西禅師
道元
村田珠光
武野紹鴎
千利休
売茶翁

日本統治時代に建てられた日本家屋を
大切に保存され修復と改築をした古民家で
今日はこれまで歩んできた
私なりの茶の道を考えさせてくれた
いにしえの方々に想いを馳せる
貴重なひとときをいただいた

流派にとらわれることなく
自己の茶の世界を創られた
館主とお嬢様の想いはまさに
「喫茶去」
地位や権力には全く関係がなく
ーお茶を召し上がれーの意味

私の考えと同じで
共感するするものが
あまりにも多かった

【無】

一日2組限定の館にて
炭火で沸かすお湯で
樹齢1000年の茶樹からできた
プーアール茶を丁寧に淹れていただいた

これまでに経験したことのない
芳香と喉ごしの柔らかさは
邪念が全くなく
ただただ客人である私達のために
茶を呈されるおもてなしのお気持ちが
成せることであり
その茶を飲めることに
茶の縁のありがたさをかみしめた
ひとときでした。

普段簡単には入れないのですが、
台湾チームの大切なおひとりである
花千鳥のオーナー
さゆりさんが、お連れいただきました。

本当にありがとうございました❣️








茶の花がひっそり美しく咲いていた
日本統治時代から大切に保存された
日本家屋を生かされている
土壁をあえて見せ
侘び寂びを旨とした家屋の持ち主の方
設計された方に敬意を表します
館長さんが
丁寧に一煎一煎淹れていただく
プーアール茶は
樹齢1000年の茶樹


大好きな台湾チームのさゆりさんとナナちゃん
そして若い館長さんのティファニーさん
台湾では本名の他に別名で呼ばれています。

kaden−style

日々の暮らしに彩りを🌸 自然に恵まれた『花伝からの メッセージ』 花伝塾には 日々の暮らしに彩りをテーマに 『小さな幸せをさがし』の旅人として 集まっていただいています。 【食茶空間コーディネート】 〔おもてなし楽茶〕 〔茶席コーディネート〕 *長年綴っていた 〈花伝からのメッセージ〉ブログ https://kadens.exblog.jp/を このブログサイトに移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000