国際学芸員サミット2018&ブラタモリ
九州陶磁文化館は紅葉が始まっていました
【古武雄】圧巻でした。
人間国宝だった故中島宏氏が蒐集された数多くの
古武雄に驚き、この古武雄が作陶の
原点だったとのこと。
青磁の中島宏氏
二点遺作が展示されていましたが
美しい【青】から醸し出される
独特の世界感に
品性と美意識の高さに
身が震える感動を覚えました。
午後から
楽しみにしていた
有田の九州陶磁文化館
「国際学芸員サミット2018」で
世界の美術館学芸員さん達の
お話を伺えました!
鈴田由紀夫館長さんのコーディネートによる
サミット‼️
特に驚く程日本語にご堪能
オランダ🇳🇱の学芸員さんのお話には惹きつけられる内容で
シーボルトに若い頃から関心を寄せる
私は大変興味深く
拝聴させていただきました。
鈴田館長さんのご質問
有田の蔵春亭の壺の件には特に関心高く
面白い題目でした。
🔽の写真の壺
↓
夜は2週続けての
【ブラタモリ】
新しい発見があり
驚くことばかりで
ワクワクドキドキのブラタモリでした^_^
地質学、科学から見た有田は
これまでになかった角度からみたもので
おそらく有田の方々も驚かれた事でしょう。
我が家から望む【英山】が昔活火山だったとは
びっくり‼️
これも鈴田館長さんのご案内で
タモリさんと鈴田館長さんのなんとも言えない
愉快で温かな空気感。
本当に楽しかったですね^_^
私の全国からの知り合いやお友達も
大変楽しかった!是非有田に行きたいとの
お声をたくさんいただきました❣️
【地球と人のコラボが有田焼】
素晴らしい表現をなさった
方がいらっしゃいましたが
まさにそうなんですよね^_^
余談になりますが
次女が結婚前に
東京渋谷NHKでお仕事させていただいていた
時のディレクターの上司である武田さんが
今回同行されていましたが、⬆️のお言葉はその方がおっしゃる含蓄ある言葉でした。
鈴田館長さんはNHKスタッフ間でも
評判がよく最初から最後まで
ずっとタモリさんのそばにいらっしゃいましたね。
有田にとってなくてはならない存在でいらっしゃる
鈴田由紀夫館長さんお健やかに
今後も有田でのご活躍を切に念じています。
ひとりごと
普段は有田にいる時ギャラリーを開館日である
週末に家を空けることは極力避けていますが
本日は朝から
泉山から九州陶磁文化館と
有意義な一日を過ごしました。
来月の花伝塾では
皆様と有田散策です^_^
0コメント