啓蟄

啓蟄とは、「二十四節気」の3番目ですね。

二十四節気は古代中国で生まれたもの。
季節の移ろいを表しています。

啓蟄は「けいちつ」と呼びます。
啓蟄は立春などの季節を表すものではなく、
「暖かくなって生き物が土から出てくる時期」のことをいいます。

「啓」は「開く」
「蟄」は「虫などが土などに隠れている様子」
を表しています。

「土に隠れた虫」が「開かれる」ので、啓蟄は虫が動き出す時期なんでしょうね!

毎年その時期はかわります。
虫が動き出す季節
2019年の啓蟄は3月6日(水)です。

昔の方は自然と共存していたからこそ
春夏秋冬の移り変わりをこうした言葉と
して愛でながら季節感を大切に暮らしていたんでしょうね。

春分の日まで続く啓蟄の季節

私は今年は上海で迎えました。
杭州龍井村
上海に来る前にお友達から絵手紙を
いただきました。
絵手紙は温かくなりますね。
私も描きたいですが、無理みたい^_^

つくしんぼうがそろそろ我が家の庭先にも
芽を出すことでしょう。

上海杭州はとても寒くて
有田ではもう着用しない
ダウンコートなしでは寒くて過ごせない
6日間でした。

でも大変有意義で学びも多く
今後の新しい展開も楽しみです。

これまで続けてきたこと
本当に良かったと最近有田や海外セミナーでも
痛感しながら感謝の日々です。



浦東空港にて


kaden−style

日々の暮らしに彩りを🌸 自然に恵まれた『花伝からの メッセージ』 花伝塾には 日々の暮らしに彩りをテーマに 『小さな幸せをさがし』の旅人として 集まっていただいています。 【食茶空間コーディネート】 〔おもてなし楽茶〕 〔茶席コーディネート〕 *長年綴っていた 〈花伝からのメッセージ〉ブログ https://kadens.exblog.jp/を このブログサイトに移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000