春近しー梅花ー
梅一輪
・
小鳥のさえずり
草花の芽吹き
・
春の訪れです
・
#梅#ギャラリー花伝#有田#aritajapan #arita#蒲地亜希子#蒲地あき子#花伝塾#春の訪れ#春のめざめ #花のある暮らし#丁寧にくらす #暮らしのかけら #暮らしのレシピ
先日
梅の木を二本
植えました。
南高梅と普通の梅です^_^
今から大きくなるのがとても楽しみです。
kadenガーデン
もしかしたら雑木林になる気配です^_^
たくさんの植木をいただいたり
買ったりで賑わいを増してきています🌸🌸
梅には効用がたくさんあります。
いろんな食べ方がありますよね!
大好きな梅😘
私も毎年6月になると
「梅仕事」で忙しくなります
【梅のいただき方について】
◆梅酒
一般的な梅酒を作る場合は、
青梅(また熟していない梅)を使用。
梅酒に使用する青梅は熟したものでも作ることも
いいのですが、
傷がなく、張りがあって青々としているものが良い
ようです。熟した梅は破れやすく
梅酒が濁ります。
因みに私は3年に一度くらいしか作りません。
ビンテージ梅酒を楽しんでいます
◆梅干し
梅干しには熟し始めのものを使います。
完熟の梅の場合、木についたまま熟されたものがよいと言われていますね。
青梅の状態で収穫され、追熟により熟したものは香りが薄いためといわれています。
やはり新鮮のがなんでもいいですね。
◆梅シロップ・梅ジャム
梅シロップや梅ジャムは、青梅でも熟した梅でも作ることができます。
私は黄色になった南高梅で作ることが
多いです。
大量に作りますので
はしりより旬が過ぎた頃が安価にもなりますが
香りがとてもいいからです。
部屋中に梅の香りが漂う中の
お茶タイム
その頃は新茶がいただける
いい季節
待ち遠しい梅の実の季節ですね*
笑^_^
植えたばかり
捕らぬ狸の皮算用ならぬ
梅夢物語ですね🌸
でもでも夢は叶えるものですよね^_^🌸
0コメント