明治伊万里里帰り
本日も寒い一日でしたね。
本日里帰りしました。
もちろん手作り手描きです。
通称、錦小竹(きんこだけ)と呼称される香蘭社が図案化した竹林図がある。
釉下彩の藍色、墨色、そして上絵の金彩で描いたものが、この「きんこだけ」の正調である。
分家の深川製磁がオープン食器として量産し、戦後、輸出したものが大ヒットした。
本歌との違いは竹の描画に墨色が欠如している。
多くの人はこれが「きんこだけ」のオリジナルと感ちがいしてきた。
明治期に美術品として本家の香蘭社の卓越した美意識が生み出したものだった。
ほとんどの錦小竹は輸出され、国内では流通しなかったために真実が知られていなかった。
それにしても、この本歌の図案は近代モダニズムともいうべき傑作であり、
高く評価されて然るべきである。
ー明治伊万里研究家 ギャラリー花伝庵主 蒲地孝典記ー
#ギャラリー花伝 #有田のジャポニスム
#有田のアールヌーヴォー #近代モダニズム
#オールド香蘭社 #明治の琳派
#真贋の違い
#美意識 #目利き @ ギャラリー花伝
0コメント