台北梅門教室

ホテルからセミナー会場
梅門六調通まで徒歩ゆっくり歩いて約15分
朝の林森公園は気功、運動、ジョギング
したり朝の時間を過ごす人々
会期中爽やかなお天気で楽しい散策と
台湾の朝を緑の中で楽しみながら
会場へと歩きます


梅門に到着
一階はギャラリーがあり
三川内焼中里月度務さんの茶器
ギャラリー花伝のオリジナル作品も
展示していただいています。

梅門には大変厳しい美意識と
人間性が素晴らしい作家さんの
作品をオーナーである李先生が厳選されての
展示だそうです。
本来ならこの10年間支えてこられた
中里博彦&博恒氏の作品が並ぶ筈です。
ですが ない❣️
今日本で起きている
【中里博彦&博恒】ブーム

作品を寝ず状態で作っても
東京大阪などで展示販売したら
箸置ひとつ残らないで即完売だそうです❣️

台湾でも作品が残っていず
展示不可能なのです^_^

すごいことですね!
轆轤&手書きで
しかもどんなに忙しくても
他の方に作品制作を依頼せず
絶対に自分の作品は自分達の手で創る
という理念があるお二人だからこそ
ひとの心に響くんでしょうね。

台湾チームを率いる中里博恒君とは
想いを共有できる稀な作家さんです。





若い方達のセミナー
おひとり初日に花市場で
突然お声がけくださった女性は
以前花千鳥さんのセミナーに
参加いただきましたが、今回セミナーを
開催することを知られ突然の参加でした。
このようなことって本当に嬉しい😃❣️
今回のテーマは【新春】
テーブルコーディネートと楽茶と花の
セミナーでお道具が相当量の荷物になり
総量50k gを有田から運びます。
今回は台湾の皆様にに日本のお正月には
欠かせない
漆の重箱と屠蘇器を使った
テーブルコーディネート。

実はあるべき雑煮椀を忘れてしまい
急遽日本茶を包装紙で作ったカードで
華やかさを演出しました!


花は台湾の花市場で調達します。
台湾のお正月は2月です。
懸念していた花材でしたが
松、南天など新春用の花材があり助かりました。



2ヶ月ぶりのセミナーでしたが
懐かしい顔ぶれ^_^
初めての方々も一緒に楽しませていただきました。
嬉しかったのは
ご自宅で【亜希子流】を実践していただいている
方々がいらっしゃり写真を見せていただいた事です。台湾での活動に力をいただきました。

2日間
李先生はじめ梅門のスタッフの皆さま
毎回ながらのすばらしい通訳のナナちゃん
毎日美味しい薬膳料理を呈してくださる
料理担当の方々そして私を台湾へと
誘ってくださった中里博恒氏に
心からの感謝です❣️

そして私の気持ちを台湾へと導いて
いただいた台北中山にある
日本茶花千鳥さゆりさんとの
ご縁は筆舌には表現できないほど
ありがたく感動的出逢いです。

わざわざ有田までセミナーご依頼と
セミナーを受けにいらしてくださったのです。
日本、日本茶が大好きな素敵な女性です。


本当にこの一年ありがとうございました。

kaden−style

日々の暮らしに彩りを🌸 自然に恵まれた『花伝からの メッセージ』 花伝塾には 日々の暮らしに彩りをテーマに 『小さな幸せをさがし』の旅人として 集まっていただいています。 【食茶空間コーディネート】 〔おもてなし楽茶〕 〔茶席コーディネート〕 *長年綴っていた 〈花伝からのメッセージ〉ブログ https://kadens.exblog.jp/を このブログサイトに移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000