北前船
岩肌から覗く紅葉が美しく
先日の「ブラタモリ」を振り返りながら
有田はやはり素晴らしい町だなと
つくづく想う秋の日です。
その有田はこれから賑やかになりますよ❣️
有田の旧家「小路庵」で開催される
ーなます皿でいただくさんぺい汁ー
北前船で全国に運ばれていた有田焼
明治偉人博に因んだ企画です。
私もなます皿展示コーディネートを
させていただきます。
詳細は🔽の画像をクリックしてくださいね❣️
ボランティアで有田の食改善協議会、「三木会」の女性達が美味しいさんぺい汁を作ってくださいます。試食した主人いわくとても美味しかったとのこと。1日50食限定ですよ^_^
お早目にお申し込みくださいね。
又鹿島市でも北前船についての講演会があります。
【講演会】
◆文化講演会
(11月11日13時開場、鹿島市音成甲の中村與右衛門屋敷)「有明海から北前船で廻った文化と民謡」の題で久留米大学の大矢野栄治教授が講演する。また有明海にまつわる民謡を福岡県大川市の演奏家「鐘ケ江社中」が披露する。チケットは七浦公民館で前売り1500円、当日170
是非ご都合つかれる方は行きましょうね!
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
お友達からお誘いをいただきました。
有明海からも北前船が❣️
素晴らしい講師を招かれています。
今北前船のことが広く知られるようになり
温故知新....日本の歴史を知ることは
素晴らしいと思います。
先日クルーズ関係者の方と話していましたが
北前船が辿った海路をクルーズで楽しめると
いいよね^_^と
実現したいものですね。
北前船といえば
北前船主末裔の明楽みゆきさんです。
九州陶磁文化館にて
🔽
伊万里でも開催
🔽
鈴田由紀夫さんがパネリストとして
ご登壇されました
⬆︎私のプログ
現在も勢力的に全国から引っ張りだこで
行脚されているみゆきさん❣️
ちなみに明楽みゆきさんは
現代北前船プロジェクトの代表をなさっています
又是非みゆきさんに有田に来ていただき
チェンバロと北前船のお話を拝聴したいものです。
事ある度に「有田に来て❣️」「有田に行きたい❣️」になる私達^_^
是非実現しましょうね^_^
0コメント