心の紡ぎ
父が亡くなり16年
十七回忌
実家で
家族が集まり母を囲んで会食
亡き父は人が集まるのが大好きだった
どんな人に対しても平等に接していた。
「見かけだけで人を判断してはならない」
「和して同ぜず」
「ボロは着ていても心は錦」
が父の遺訓でした。
お金と食べ物での喧嘩だけはしないようにと幼い頃から耳にしていた
・
父が父であって良かった!
今有田九州陶磁文化館で
「古武雄展」があっていますが
実家にずいぶん前から玄関脇にあった器を母が大切にしていて格上げされ(╹◡╹)
玄関に飾ってありました。
母の大のお気に入り❣️
小田志焼 についても語りあった
上海からの生徒さん達を
ご案内する茶畑を見に嬉野茶畑へ
中学時代からの
友人二人が同行してくれ
茶畑で「ゴザ」を敷き
ティータイム🍵
楽しい語らいと茶の香り
名残りの茶の花が咲いていた
私はよく野外でのティータイムを楽しみます。
ひとりでもふたりでもさんにんでも^_^
自然の中でいただくお茶は
どんな喫茶より美味しいですネ
新茶が芽吹くころ、野点楽茶をしたいと思っています
⬆️素敵な笑顔のRちゃんありがとう😊
🔽ふみちゃんお孫さん生誕10日目
かわいくてハンサムさんでした。
紡久ちゃん
このブログは私の記憶日記
現在ギャラリー花伝のみの
サイトブログ作成中です。
🔽
夜は友人宅でのハロウィンパーティーに
ご招待いただき夫と一緒に参加
同じ価値観の人々が集まり
和やかに時がすぎる十三夜の夜🌔
時を共有させていただけること
又友人夫妻のおもてなしの心に感謝❣️
ありがとうK&Mさん
今日は日曜で本来はギャラリー開館日ですが
予約を取らずに休館
早朝から産業祭で使う部落の「なます」作りから
スタートした一日^_^
それから友人達実家に
100個のいなりすしを作り
皆さまに^_^
楽しい一日があっという間に終わりました
日々のお人さまとのお付き合い
忙しいけどやはり大切にしていきたいと
皆さまの優しい笑顔に包まれながら
思う秋の一日でした。
「忙中閑あり」これも亡き父からのプレゼントかな!楽しい日曜日でした。
0コメント